Loading...

遊びから学び夢を育む

子どもの像

心も体も健やかな元気な子ども

にじのいろ保育園保育理念

子どもの生きる力を育み遊びから学び夢を育む
これから大きく豊かに育つ子どもたちが、ひとりの人間として生きる力を身につけるために、子どもたち自身が「愛されている」と感じることが大切となります。
お家にいるような安心できる家庭的な環境の中でたくさんの愛情を受け、満たされた子どもたちは、それが自信となり、自ら考え、行動し生きる力が育くまれます。
そんな生きる力となる大切な時期の人間形成の根づくりの場となります。

保育
目標

  • ・思う存分、遊ぶことに夢中になり楽しめる子どもに
  • ・いろいろな事に好奇心や探究心を持ち、素直に表現できる子どもに
  • ・優しい思いやりのある子どもに

保育
方針

  • ・1人ひとりの子どもの気持ちを大切にし受け止める。
  • ・子どもの発達について理解し、1人ひとりの発達に応じて保育する。
  • ・子ども同士の関係づくりや互いに尊敬する心を大切にする。
  • ・子どもが自発的、意欲的に関わり主体性を持てるような環境づくりに努める。
  • ・保護者の状況やその意向を理解・受容し、様々な機会をとらえ、適切に援助する。

心がける
保育

やってあげるのではなく、チャレンジを強制することでもなく、楽しみながら「やってみようかな」と思わせる仕掛けを大切にしています。

にじのいろ保育園の特徴

小規模認可保育施設

平成24年8月、日本の子ども・子育てをめぐる様々な課題を解決する為に、「子ども・子育て支援法」という法律ができました。

この法律と、関連する法律に基づいて、幼児期の学校教育や保育、地域の子育て支援の量の拡充や質の向上を進めていく「子ども・子育て支援制度」が、平成27年4月に本格スタートし、当園でも新制度に伴い小規模認可保育施設を4月から開園しました。

にじのいろ保育園では、連携先施設として学校法人山﨑学園みなみ幼稚園とみなみ保育園を設定しております。

当園での卒園を迎える2歳児の希望者は、連携施設みなみ幼稚園に入学できます。

受け皿として設けておりますので、満2歳児として入園希望の方はご気軽にご相談ください。

みなみ幼稚園ホームページ

園長の思い

やってあげるのではなく、チャレンジを強制するのでもなく、楽しみながら「やってみようかな」と思わせる仕掛けを用意してあげることが大事かなと思います。保育士になってからは、いつもそのことを考えながら子どもたちと関わっています。何をするにもやってみたいと思わせることで継続に繋がりますし、集中力や吸収力も身につくと思います。

プロフィール

小規模保育事業とは?

0〜3歳未満児を対象とした、定員が6名以上19名以下の少人数で行う保育です。

1人のスタッフが担当する子どもの数が少ないため手厚く子どもの発達に講じた質の高い保育を行うことができます。

年間スケジュール

年間スケジュール

1日の流れ

07:00

順次登園

おむつ交換もしてすっきりとしたら、朝の会をはじめます。元気にお返事できるかな?

ピアノに合わせて手拍子したり、お話を読んだりさぁ〜今日も1日楽しく過ごそうね。

おむつ交換もしてすっきりとしたら、朝の会をはじめます。元気にお返事できるかな?

11:00

昼食

今日はどんな献立かな?栄養士さんが作ってくれるお給食はとってもおいしいね。

御殿場市の献立に基づき、栄養士による調理を実施

15:00

おやつ

たくさんお昼寝をしたら、おトイレやおむつ交換、手も洗ってみんながとっても楽しみにしているおやつの時間。

御殿場市の献立に基づき、栄養士による調理を実施

17:00

順次降園

お迎えを待ちながら好きな遊びや先生と一緒に遊ぼう。

『先生さようならお友達のみなさんさようなら』明日も元気に登園してね!!お迎えの際は、お子様の1日の様子をお話をします。

給食提供にあたって

・自園調理

・献立 御殿場市福祉事務所が作成した献立に沿った調理

<特徴>栄養士を従事しているため栄養管理を徹底し、 食を通じて、衛生面や食事のマナー、態度なども指導する。 社会性を身につけられるように食育を効果的に実施します。

アレルギー対応について

・当園では、厚生労働省作成の 『保育所におけるアレルギー対応ガイドライン』に基づき、 アレルギー食材への対応を進めております。

アクセス

〒412-0026 静岡県御殿場市東田中1181-1